創学館高等学校

学科紹介

電気エネルギーコース

電気全般と自動車工学について学習します。

もっともクリーンで制御しやすく、熱や光、力などにも簡単に変換できる便利なエネルギー“電気”。その生成から利用まで、すべてに関わる電気工学の基礎を学習するコースです。特に、風力発電、太陽光発電など自然エネルギーに関する基礎および応用技術を徹底指導。あわせて自動車工学の基礎を学ぶことで電気エネルギー分野から地球環境を考えられる人材を育成します。資格取得を積極的に進め企業では即戦力になる技術者を育成します。

教員からのメッセージ

電気のない暮らし、考えられますか。テレビ、パソコン、ケータイ、クルマ……あれもこれもみんな電気で機能します。そんななくてはならない“電気”を安定的に送る方法を考え、さらに電気の新たな可能性にかけてみませんか。環境へのやさしさが求められる今、活躍の場はますます広がるばかりですよ。

学習する専門教科
  • 実習
  • 課題研究
  • 製図
  • 電気基礎
  • 自動車工学
  • 電力技術
  • 電気機器
  • 電子機器
取得可能な資格・検定
  • 第1種電気工事士
  • 第2種電気工事士
  • 電気主任技術者(3種)
  • 技能検定(電子機器組立・機械検査・機械保全など)
  • 危険物取扱者(丙、乙1~6)
  • 消防設備士(4、7類)

国家資格 第一種電気工事士

電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、電気工事士法によって一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する者の資格が定められております。第一種電気工事士は、一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500 キロワット未満の需要設備に限る。)の作業に従事することができます。つまり簡単に説明すると、第一種電気工事士では、大きなビル等の電気設備から、小規模な工事まで広い範囲の工事をすることが出来る資格です。

国家資格 第二種電気工事士

第二種電気工事士は、一般用電気工作物の作業に従事することができます。つまり、第二種電気工事士ができる作業は小規模な家などの電気設備工事をすることができます。家を建てるときの電気工事も第二種電気工事士が行っているのです。第二種電気工事士の上位の資格に第一種電気工事士があります。

国家技能検定 機械検査作業3級

機械検査作業3級とは、機械部品を検査する技能の基本を有していることを証明
するための資格です。検査の基本であるノギスやマイクロメーター、シリンダゲージといったものを時間内に正確に測定できるかが判断されます。その基本的な技能を有しているものが国家技能検定3級の称号が得られます。

資格取得者の声

資格名
国家資格 第一種電気工事士
学 年
3年
氏 名
五十嵐 隼斗

私は、大学進学を目標に、大学でも注目されているジュニアマイスターの称号を得るために、高校1年次から数多くの資格を取得しました。中でも国家資格の第一種電気工事士は私が持っている資格の中でも上位の資格です。高校二年次に、放課後の講習会や電気実習の授業で学習し合格することができました。また、ジュニアマイスターの特別表彰に到達する点数を取得することができました。指導をして頂いた先生とコースの先生にとても感謝しています。

資格名
国家資格 第二種電気工事士
学 年
3年
氏 名
近藤 勇吾

私は、高校2年次に部活動のハンドボール部と両立しながら資格取得に挑戦しました。国家資格の第二種電気工事士は、学科試験と技能試験があり両方合格して初めて取得できる資格です。高校2年次に授業科目の電力技術の教科で屋内配線と法令を学び、その知識を生かして筆記試験に合格することができました。高校3年次に放課後の講習会や取得した友人に教えてもらいながら技能を習得し、技能試験に合格することができました。将来は電気工事士として活躍していきたいと思います。

資格名
国家技能検定 機械検査3級
学 年
3年
氏 名
渡邉 航

私は、工業高校で学べる技能は全て習得したいと思っていたため、数多くのことにチャレンジしてきました。電気エネルギーコースで電気の知識や技能を習得できたため、機械系の知識や技能も得たいと思い、国家技能検定の機械検査作業3級に高校2年次に挑戦しました。ノギスやマイクロメーターの使い方は、放課後の講習会で初めて学んだのですが、楽しみながら学ぶことができました。どんなことにも好奇心を持ち挑戦する気持ちは、社会人となっても生かしていきたいと思います。資格取得を通じて「学ぶ=楽しい」を先生方に教えて頂きました。