生徒会・部活動
柔道部
『全国・東北大会の出場を目指して』
柔道部は、県大会での上位進出、そして全国大会・東北大会出場を目指し日々の練習に励んでいます。
昭和47年に創部し今年で49年目になります。これまで団体戦では、地区大会優勝、県大会準優勝という実績があります。個人戦においては、県大会で6名が決勝戦に進出、うち2名が優勝しています。
また、目標である全国大会出場を果たすため、県外遠征を実施しています。代表的なものに東京の国士舘高校での合宿があります。ここには、全国から強豪校が40校ほど集まり、トップレベルの技や気構え、生活の在り方などを肌で感じ学ぶことができます。
もちろん挨拶や礼儀など社会人として必要な人間教育にも重きを置いています。大会で好成績を残すことも大事ですが、心身ともに健全で、正しく強い心を育てるのが大きな目的です。創学館高等学校柔道部で自分自身を鍛え、限りない可能性にチャレンジしませんか。
主な遠征・合宿
4月 田川地区高体連柔道強化錬成会
5月 若獅子旗高校柔道大会
大崎市高体連柔道錬成会
6月 東北福祉大学
7月 置賜地区高体連柔道強化錬成会
8月 武蔵越生高校
10月 盛岡大学附属高校
12月 国士舘高校
國學院大學松尾三郎杯全国選抜高校柔道大会
山梨学院大学
3月 国士舘遠征
大会結果
令和2年度村山地区高校新人柔道大会 場所:山形市スポーツセンター(無観客で実施)
女子団体 3位
90㎏級 横山歩希(大石田中出身) 3位
100㎏超級 丹野輝月(山形十中出身) 3位
78㎏級 長澤璃桜(沖郷中出身) 2位
70㎏級 髙橋優香(山形十中出身) 3位
第42回全国高等学校柔道選手権大会東北地区大会 場所:八戸市体育館
60kg級 最上 魁(中山中出身) 2回戦敗退
第42回全国高等学校柔道選手権山形県予選会 場所:県体育館
団体戦 ベスト8
60kg級 最上 魁(中山中出身)3位 東北大会出場
令和元年度山形県高等学校新人柔道大会 場所:新庄市体育館
団体戦 ベスト8
60kg級 最上 魁(中山中出身) 3位
81kg級 高橋一真(山辺中出身) 3位
70kg級 髙橋優香(山形十中出身) 3位
令和元年度村山地区高等学校新人柔道大会(令和元年9月14日) 場所:山形市総合スポーツセンター柔道場
団体戦 3位
60kg級 最上 魁(中山中出身)3位
73kg級 多田空輝(山辺中出身)3位
81kg級 高橋一真(山辺中出身)3位
90kg級 相蘇輝良人(金井中出身)3位
70kg級 髙橋優香(山形十中出身)優勝
第74回国民体育大会山形県予選会 場所:山辺町民総合体育館
中量級 高橋一真(山辺中出身) ベスト8
78kg級 髙橋優香(山形十中出身) ベスト8
令和元年度村山地区高校総体柔道競技 場所:山形市総合スポーツセンター柔道場
100㎏級 酒井祐人(山形五中出身) 第3位
第41回全国高等学校柔道選手権大会東北地区大会 場所:秋田県立武道館
81kg級 高橋一真(山辺中出身) 出場
第41回全国高等学校柔道選手権山形県大会 場所:山形県体育館
81kg級 高橋一真(山辺中出身) 第2位
折原 岳(山辺中出身) ベスト8
第59回山形県高等学校新人柔道大会 場所:神室産業高等学校
団体戦 ベスト8
81kg級 高橋一真(山辺中出身) 第3位
折原 岳(山辺中出身) ベスト8
第68回東北高等学校柔道大会 場所:岩手県営武道館
60kg級 伊藤武蔵(大江中出身) 出場
81kg級 最上 豪(中山中出身) 出場
第69回山形県高等学校総合体育大会 柔道競技
60㎏級 伊藤武蔵(大江中出身) 第3位
阿部滉生(楯岡中出身) ベスト8
73㎏級 石沢俊輔(陵東中出身) ベスト8
81㎏級 最上 豪(中山中出身) 第3位
鈴木章弘(陵東中出身) ベスト8
第40回全国高等学校柔道選手権 東北地区大会
60㎏級 阿部滉生(楯岡中出身) 2回戦敗退
81㎏級 最上 豪(中山中出身) ベスト8
部 員 42名(男子38名、女子4名)
部 長 末野斗茂輝(高畠中出身)
副部長 丹野 輝月(山形十中出身)
宇津井孔音(陵南中出身)
顧 問 神保 一伸(国士舘大学)
樋口 清秋(秋田大学)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |