創学館高等学校

吹奏楽部 ANNEX

『山玉Concert』のお知らせ

 

『山玉Concert』のお知らせ

 

「山玉 Concert」

 

【会場】

 やまぎん県民ホール

【日時】

 2025年2月24日 14:00-

 

 

令和6年度 村山地区吹奏楽連盟 合奏交流講習会

山形県村山地区×埼玉県 叡明高校ジョイントコンサート

「山玉 Concert」

 

【主催】

 

村山地区吹奏楽連盟・山形県吹奏楽連盟 (共催)

 

【出演予定団体】 ※変わる可能性があります。

 

 

【演奏予定曲目】

 

  ・・・など

 

【講師の先生のご紹介】

 

中畑裕太先生 プロフィール

 

 1985年、福島県南相馬市に生まれる。

 小平市立小平第三中学校、狭山ヶ丘高等学校、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科管楽器専修テューバ専攻を卒業。

 2008年、ダグラスボストック・マスタークラス(指揮)にて第一位を獲得。また、同年に埼玉県教員採用試験を受験し、合格。翌2009年から埼玉県中学校音楽科教諭として奉職する。これまでに吉見町立吉見中学校、川口市立青木中学校にて教諭並びに吹奏楽部顧問として勤め、全日本吹奏楽コンクールに5度(金賞2回)導く。在勤中、生徒指導分野及び音楽教育分野にて論文発表や講演を重ね、著書を発表した。2019年より叡明高等学校芸術科教諭並びに吹奏楽部顧問として奉職。現在に至る。

 これまでに、テューバを佐藤潔、ロジャー・ボボの各氏に、指揮をダグラス・ボストック氏に、吹奏楽指導法を中村睦郎、吉田亘、野上博幸の各氏に師事。現在、叡明高等学校芸術科(音楽)教諭並びに吹奏楽部音楽監督。青木フィルハーモニー吹奏楽団常任指揮者。Youtube 「なかたかチャンネル」主宰、ブログ 「ナかちゃんの吹奏楽指導奮闘記」主宰。著書 「行動四原則で強くなる吹奏楽」(竹書房)、「歌練-歌って強くする吹奏楽」(カワイ出版)。

 

【叡明高等学校のご紹介】

 

叡明高等学校

 

 埼玉県越谷市に本籍を置く。日本一の規模を誇るショッピングモール「レイクタウン」に隣接する高校として開校10年目を迎えた。全校生徒数1,800人を有する大規模の私立高校。

 吹奏楽部は2018年創部。2019年に9人の部員にて本格的に活動をスタートし、現在220名の部員数を有す。

 今年度は西関東吹奏楽コンクールにて3年連続の金賞、全日本マーチングコンテストにて銀賞を受賞。

 年間80回の本番を行い、各種大会のほかTVやメディア、SNSでの活動に力を注ぎ、有名人との共演も多数。

 地元のイベント、企業のイベントにアトラクション演奏として招かれることも多く、国内有数のテーマパークでも毎年演奏を行っている。その他、国内各地で招待演奏や合同演奏を催している。

 

《吹奏楽部経歴》

 

[Topへ戻る]