創学館高等学校

2年 電子回路(電子)

レッスン

半導体 #1半導体と原子 ①

①半導体とは  物質によって電気の通しやすさが違い、その度合いによって以下の3つに分類される。    ・導体(電気を通しやすい)  ・半導体(中間くらいの電気の通しやすさ)  ・絶縁体(電気を通しにくい) &n 【詳細はこちら】

半導体 #1半導体と原子 ②

②原子の形  原子の中には原子核と電子が含まれています。  また、原子核の中にはさらに陽子と中性子が含まれています。    負の力を持つ電子の数と正の力を持つ陽子の数は釣り合っています。  ただし外から力を受け 【詳細はこちら】

半導体 #2半導体の種類

①半導体の種類  半導体には非常に純度の高い真性半導体と、  真性半導体に意図的に不純物を混ぜた不純物半導体がある。    また不純物半導体は混ぜる物質の違いによって、  キャリアが負に偏ったn型半導体と、キャ 【詳細はこちら】

半導体 #4 pn結合

①pn結合とは  半導体を利用する電子部品は先に勉強した  p型半導体とn型半導体を組み合わせて作られています。    その最も基本となるのがp型とn型を接合(くっつけるの意味)したpn結合です

半導体 #3キャリヤのふるまい

①ドラフトと拡散  キャリヤの移動には2パターンある。    確認 キャリヤ…自由電子(-)と正孔(+)。電気的に偏った状態を指す言葉で、電流を生じさせる原因となる。    ドラフト電流…電圧をかける 【詳細はこちら】

ダイオード  #1  pn接合ダイオード

ダイオード の特性として最も重要なのは「一方向にしか電流を流さない」ことです。   ①構造と図記号  ダイオード は一方向にしか電流を流さない為、部品の取り付けには方向があります。  その為製品には必ずカソード 【詳細はこちら】

ダイオード  #1  pn接合ダイオード②

②基本動作  前回の復習…ダイオード には取り付け方向があり、プラス側に接続する端子をアノード、マイナス側に接続する端子をカソードという。    前回の内容通りアノードにプラス、カソードにマイナスを接続すること 【詳細はこちら】

ダイオード  #2 ダイオード回路①

①特性曲線  下図はダイオード と抵抗の直列接続です。    ダイオード も抵抗も電気の通しにくさ「抵抗値」があります。  抵抗を持った部品を直列接続すると、それぞれの部品ごとに電圧が分かれます。  これは分圧という現象 【詳細はこちら】

ダイオード  #5 その他のダイオード

①LED(発光ダイオード )  発光ダイオード は名前の通りダイオード の一種で、p形とn形半導体の境界線から発光するように作られています。  色によって必要な電流電圧が異なりますので取り扱いには気をつけましょう。 &n 【詳細はこちら】

トランジスタ #1 基本構造

①バイポーラトランジスタ  パイポーラトランジスタは以下のような形状をしています。  大電流用のものはボディが大きく、リード線も太くなります。      パッケージの中身を単純化すると以下の通りです。 上から「 【詳細はこちら】

トランジスタ #2 基本動作

①電圧の加え方  まずはnpnだけ覚えてしまいましょう。  ベースに順電流(+)を流すとコレクタ(+)→エミッタ(ー)の方向に電流が流れます。    pnpはnpnの逆で、ベースに逆電流(+)を流すとエミッタ( 【詳細はこちら】

トランジスタ #2 基本動作②

②電流増幅作用  電流の増幅とは「少ない電流を使って、大きな電流をコントロールする」ことです。  例:ブルドーザ「レバーを倒すと(少ない力)、大きな岩を持ち上げる(大きな力)」    これは力の増幅です。    トランジ 【詳細はこちら】

トランジスタ #2 基本動作③

③スイッチング作用  基本的に動きは増幅作用と同じです。  電流の大きさではなく、ベース電流を流す・流さない(ON・OFF)で  コレクタ電流が流れるか流れないか(ON ・OFF)に目を向けた作用が  スイッチング作用と 【詳細はこちら】

FETとその他の半導体 #1 MOS-FET

①構造  MOS-FET(モスエフイーティーと読みます)は日本語では電界効果トランジスタといい、  トランジスタの仲間です。さきに勉強したトランジスタは正確にはバイポーラトランジスタといいます。    大まかに 【詳細はこちら】

FETとその他の半導体 #1 MOS-FET②

○FETの動作  エンハンスメント形のMOS-FETを例にすると以下の図のように動作する。  ゲート端子に正の電圧を加えるとp形半導体に含まれる少数キャリア(電子)が引き寄せられる。  結果p形半導体のゲート側に負のキャ 【詳細はこちら】

集積回路 #1 特徴と分類①

集積回路とはIC(Integrated Circuit)と呼ばれる半導体回路です。 トランジスタや抵抗などの素子を一体化したものです。 ここではICの特徴と分類について学習します。   ①特徴  ・少ない部品で 【詳細はこちら】

集積回路 #1特徴と分類③

②構成素子による分類  ICのチップ上に構成されるトランジスタの種類により大きく2つに分類されます。    ・バイポーラIC(TTL-IC)  ・MOS-IC    バイポーラIC  ICチップがバイ 【詳細はこちら】