3年 書道
みなさん。こんにちは。 本日の課題はハンコです。 書道でハンコのことを篆刻(てんこく)と言います。 書道は紙に文字を書くだけでなく、木や石に文字を 彫る・刻む(きざむ)こともあります。 今回の課題は篆刻(てんこく)に使う 【詳細はこちら】
今回も篆刻の道具の問題を出します。 インターネットで調べてもまかいません。
今回は草書体隷書体です。 問題は授業のときに配ったプリントの裏に書いてあります。 なお、問題は授業の復習です。プリントを確認してください。
みなさん。こんにちは。 今回は仮名について学習していただきます。 さて、仮名は日本で作られました。 教科書などでは現在使われている文字ですが 原本は昔使われていた文字を使っています。 書道では昔使われていた文字について学 【詳細はこちら】
皆さん。こんにちは。 今回は顔真卿という人が書いた作品を学んでいきます。 様々有名な作品があるのですが教科書にある作品を見ていきたいと思います。 問題をよく読み解答をお願いします。 なお、インターネットで調べていただいて 【詳細はこちら】
みなさんこんにちは。 今回は日本で活躍した人のお話です。 書道の書聖(神様?うまい人)と言われている人は王義之(おうぎし)です。 その他にも様々な人が活躍しています。 そこで問題です。日本の三大家(3人の有名人)と言われ 【詳細はこちら】
P44を読んで質問に答えて下さい。 おねがい 最近誤って空白のまま提出してしまう人がいます。 焦らず、解答してください。
皆さん。こんにちは。 今回の課題は李嶠詩残巻(りきょうしざんかん)作者は嵯峨天皇、時代は平安時代。 に書かれた古典です。 今回は古典の特徴の問題です。教科書P46ページを読んで解答して下さい。 インターネットで調べる場合 【詳細はこちら】
皆さん。こんにちは。更新が遅くなりました。 今回の古典は教科書P46ページです。 インターネットで調べても構いませんがよく調べて書いてください。 今回の古典は日本人が書いた作品です。